6月も全然ブログの更新ができませんでした(; ・`д・´)
ぼちぼちと更新していきますのでたまに除いてください。

毎月恒例の運用実績報告です
運用実績を公開する意図はこれから投資しようとする人に向けて投資のリターンや損失がどのように推移するのかを知っていただくためです。
運用実績
2021年6月末時点でのトータルリターンです。
| 購入価格 | 現在価格 | 損益 | 利回り | |
| 個別銘柄(国内株) | 1,522,420円 | 1,684,060円 |
+161,640円 |
+10.61% |
| 投資信託(SBI証券) | 868,667円 | 1,114,457円 | +245,790円 | +28.29% |
| 投資信託(楽天証券) | 534,000円 | 654,900円 | +120,900円 | +22.64% |
| 米国ETF(SBI証券) | 1,321,186円 | 1,554,661円 | +233,475円 | +17.67% |
| 米国ETF(楽天証券) | 14,668円 | 21,643円 | +6,975円 | +47.55% |
| 仮想通貨(ビットコイン) | 82,364円 | 116,545円 | +34,181円 | +41.49% |
| 国内REIT | 90,120円 | 115,560円 | +25,440円 | +28.22% |
| 合計 |
4,433,425円 |
5,261,826円 |
+828,401円 |
+18.68% |
| 5月からの増減 | +248,756円 | +215,406円 | -31,435円 |
6月はビットコインも低迷中だけど価格がレンジになり落ち着いているのでここからさらに値が下がるか注目していたいと思います。
今月も買いすぎました^_^;
日本株や米国ETFが下がったことにより6月より含み益が減っています。

あの時売っていれば利益確定できたのにね
それはそうなんですがそれが読めないので、今後も基本的にはガチホールドで長期運用します!
6月に購入したもの
投資信託
・SBI-Vシリーズ・S&P500インデックス・ファンド
・三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
・楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全米株式))
積立NISA+特定口座で定期購入しています。投資信託はほぼアメリカです。
来月から少し投資信託の内容は変える予定です。
私のメイン証券会社であるSBI証券からVシリーズが出たのと、三井住友ナンバーレスカードを使ってポイント取得しようと思います。こちらは別記事で詳しく紹介したいと思います。
米国ETF
SPYDを購入しました。
いつもより少し少なめの購入になっています、もっと減らして購入していく予定です。
日本個別株
4452 花王
日本で唯一30年以上連続増配している花王です。基本的な利回りは低いのですが、将来の増配に期待して購入しました。
コロナショックの時にも7000円台をキープしてその後9000円台になっていたので購入してませんでしたが、6000円台に落ちてきたので5株だけ購入です。
もっと下がったら買い増ししていく予定ですが、あまり下がらないだろうと思います。
5020 ENEOSホールディングス
現在保有平均価格より下がったのでちょっとだけ買い増ししました。配当利回りは4%超えていますので少し多めに買い増しです。
2021年6月の配当金履歴
6月は配当金がいっぱい出る月です。
配当明細書がいっぱい届きましたので、配当金が出た銘柄を紹介します。
| 月 | 名称 | 配当金額(税引き後) | 受け取り合計 |
| 5月までの配当金合計 | 18,009円 | ||
| 6 | 株式配当金日本エス・エイチ・エル | 152円 | 18,161円 |
| 旭化成 | 191円 | 18,352円 | |
| ニホンフラッシュ | 46円 | 18,398円 | |
| オリックス | 858円 | 19,256円 | |
| 三菱HCキャピタル | 103円 | 19,359円 | |
| ユー・エス・エス | 68円 | 19,427円 | |
| バルカー | 399円 | 19,826円 | |
| 沖縄セルラー電話 | 136円 | 19,962円 | |
| アサンテ | 360円 | 20,322円 | |
| 伊藤忠商事 | 176円 | 20,498円 | |
| 三井物産 | 73円 | 20,571円 | |
| 第一生命ホールディングス | 495円 | 21,066円 | |
| 東レ | 33円 | 21,099円 | |
| プロシップ | 112円 | 21,211円 | |
| センチュリー21・ジャパン | 200円 | 21,411円 | |
| 九州旅客鉄道 | 2,965円 | 24,376円 | |
| KDDI | 2,391円 | 26,767円 | |
| 日本電信電話 | 526円 | 27,293円 | |
| 日本ケアサプライ | 367円 | 27,660円 | |
| ENEOSホールディングス | 176円 | 27,836円 | |
| 三菱商事 | 161円 | 27,997円 | |
| 電源開発 | 957円 | 28,954円 | |
| 蔵王産業 | 495円 | 29,449円 | |
| 関西電力 | 1,594円 | 31,043円 | |
| 朝日ネット | 797円 | 31,840円 | |
| 武田薬品工業 | 144円 | 31,984円 | |
| 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 200円 | 32,184円 | |
| 三井住友フィナンシャルグループ | 303円 | 32,487円 | |
| 早稲田アカデミー | 1,196円 | 33,683円 | |
| 中国電信 | 3,030円 | 36,713円 | |
| AGG | 131円 | 36,844円 | |
| NEXT FUNDS 東証REIT指数連動型上場投信 | 303円 | 37,147円 | |
| HDV | 2,031円 | 39,178円 | |
| SPYD | 3,988円 | 43,166円 | |
| VYM | 1,901円 | 45,067円 |

表が長々となってしまいました^_^;
一つ一つの金額は小さいですがちりも積もればなんとやらで今月は27,058円の配当金をもらいました。
ちょっとした贅沢に使っても良いですが、コロナで巣篭っていますので株価が下がった時の種銭の一部として取っときます。
今後の方針
引き続き積極的な買い増しはしません。
調子に乗らずチャンスがあれば買うものと、定期的にコツコツ積み上げるものと分けて考えます。
オリンピック次第でバーゲン(暴落)が来るのか?米国のFOMCがテーパリングの予告で下がるのか?
誰にもわからないことなので、きたるべき時に備えて現金を積み上げる事を頑張ります。

